トップメッセージ
社会や産業、教育や価値観をも変えていく会社になる。そんな石坂産業の今後に向けた強いビジョンと想いについて代表の石坂が語ります。
中学生の時にJICAの活動セミナーに参加し、漠然と貧困問題に携わる仕事がしたいと考えるようになりました。大学でも、経済学の視点で貧困問題を解決していきたいと思い、経済学部に入学しました。ゼミ選びが始まる頃に、ボランティアでカンボジアに行き、道端のゴミの多さに衝撃を受け、それがきっかけで環境問題にも関心を持つようになりました。環境問題と貧困問題は密接に関わっていることを感じ、これら2つの問題を経済学の視点で学べるゼミに入りました。このゼミで、海洋プラスチックや、食品ロスなどの廃棄物問題、教育、持続可能性、歴史的背景の問題など、多角的な視点を学ぶことができました。
ゼミ活動では、環境問題や貧困問題に貢献している企業の見学をする機会があり、その企業の1つとして石坂産業に行かせていただいたのが、石坂産業を知ったきっかけでした。当時はまだ大学2年生、就職については何も考えておらず、こういう面白い会社があるんだ、と感じた程度でした。
就職活動が本格的にスタートして、自分の進路について真剣に考えるようになり、廃棄物問題と資源循環型を就活の軸に置いて、企業探しをしていた時に、石坂産業のことを思い出し、石坂社長のWEBセミナーに参加しました。そこでの石坂社長が言われていた、「ゴミがゴミでなくなる社会にしたい」という強い思いに触れ、本気で環境問題に向き合っている姿勢に心を打たれ、私もその一員として働きたいと思い、石坂産業を志望しました。
大学時代は「やらないで後悔するならやって後悔したい!」を自分のモットーにして、何事にも、積極的に挑戦するようにしてきました。カンボジアでのボランティアや、ホテルでのインターンシップ、部活の副部長やデンマーク研修、入学式実行委員会、ゼミ対抗戦の参加など、充実した学生生活でした。
石坂産業を志望していることを周りに話した時、産業廃棄物業界のイメージだけで判断され、驚きや、反対の声もありました。しかし、石坂産業のやっていることは、誰かがやらなければならない、社会に不可欠な仕事であることを話すと、「すごい会社なんだね!」と反応が、がらりと変わりました。自分を通して石坂産業や産業廃棄物業界のイメージを変えていきたいと感じることができました。
私は、会社に勤めるというと、満員電車に乗って、ビル街の人がたくさんいる中で働く、というイメージがありましたが、石坂産業の周りには、会社に来ているとは思えないぐらい自然が豊かで、心が和む環境があります。そして、職場の人たちは、人当たりの良い人が多く、私にとって働きやすい環境だと感じています。
今後の目標としては、周りから頼りにされる人に成長したいと思っています。日々の小さな仕事にも手を抜かず、誠実、謙虚に向き合い、周りの信頼を得ていきたいです。