自然と美しく生きる、
つぎの暮らしをつくる。
ごみを、ごみとして、終わらせない。
石坂産業の「循環」の物語。

再資源化
回収された廃棄物は、プラントに到着し、
ベルトコンベアーへ。
スタッフやAIによって、分別分級されます。
粉砕されて、細かくなり、資源へと生まれ変わる。
石坂産業の、ごみをごみで終わらせない技術です。

里山の継承
石坂産業は、ごみが不法投棄されていた雑木林を整備し、
たくさんの生物が生息する里山を再生しました。
東京ドーム約4個分の敷地の中で、循環をつくり、
オーガニック野菜も栽培。
不要となった廃棄物を再資源化し、里山の敷材や
肥料などの、新しい生命の源へと変えています。

エシカル消費
近隣の農園で、
農薬・化学肥料不使用で作物を栽培。
不要となった資源を再利用しながら、この地の風土に
適した約100種類の野菜を育てています。
栽培された野菜は、私たちが運営する施設で
調理・販売。おいしい体験により、人にも自然にもうれしい、
循環のサイクルをつくっています。


「三富今昔村」では、森の生きものや植物と
触れ合うことができるガイドウォークや農業体験、
多彩な体験型ワークショップを実施。
復元された里山で、人と自然の共生の知恵や、
自然と美しく生きるためのヒントを学ぶことができる
「サステナブルフィールド」として運営しています。

共創・協働
クリエイターをはじめとする
外部パートナーや、さまざまな業種の企業とともに、
“循環”をコンセプトにしたものづくりやサービスを開発。
私たちの使命「自然と美しく生きる」を
実現するため、美しい地球と共に生きる
新しいライフスタイルを創造していきます。
ごみをごみにしない社会をつくる。
それが、私たちの目指す姿
「ZERO WASTE DESIGN」です。
そのために…。

再資源化率100%に向けた業界初のスマートプラント再資源化率100%に向けた業界初のプラント
もっと安全で、もっとスマートな現場をつくるために、
廃棄物処理プラントを完全オートメーション化。
AIによるごみの自動識別技術や、ショベルカーの遠隔操作により、
24時間無人で稼働する安全なプラントをつくります。

日本で一番エコな学校日本で一番エコな学校
未来の地球のあるべき姿とは?
大人も子どもも、共に考え、共に行動する
サステナビリティ教育を受けられる場をつくります。
三富の里山をフィールドにした、五感で学ぶカリキュラムで、
未来の“グリーンリーダー”を育成します。

エネルギーが循環する暮らし
ごみの再資源化から、人々の暮らしを支えたい。
ごみからエネルギーを生み出し、
スマートシティの社会インフラを支えます。
環境にやさしいサステナブルな暮らしに貢献していきます。
自然と美しく生きる、
つぎの暮らしをつくる。
人はどのように製品を買い、扱い、
捨てていくのか。
今、まさに人としてのあり方が問われています。
枯渇する自然資源への配慮、
ごみをごみにしない資源化への転換を。
「循環」自然と美しく生きる、
つぎの暮らしをつくる。