- 昭和42年7月
- 土砂処理業 石坂組開始
- 昭和46年9月
- 資本金70万円 (有) 石坂組 練馬区に設立
- 昭和50年9月
- 産業廃棄物収集運搬処理業開始
- 昭和53年11月
- 資本金700万円に増資
- 昭和57年3月
- 本社を三芳町上富1494-19に移転
- 昭和61年6月
- 埼玉県知事建設業許可取得
- 昭和61年12月
- 都市計画法第29条開発許可取得
- 昭和61年12月
- 石坂産業株式会社に商号変更
- 昭和62年1月
- 収集・運搬・処分業( 千葉県・神奈川県・横浜市・川崎市・横須賀市) 許可取得
- 昭和62年1月
- 木材チップ工場を新設、埼玉県許可取得
- 昭和63年6月
- 都市計画法第29条開発許可取得
- 昭和63年10月
- コンクリート、リサイクルプラント新設
- 昭和63年11月
- 中間処理業( コンクリート、クラッシャープラント) 許可取得、
埼玉県許可取得
- 平成元年3月
- 中間処理業(廃プラスチック類減溶、破砕機) 許可取得新設
- 平成2年12月
- 埼玉県建築基準法51条1項及び
都市計画法第29条許可取得廃掃法第14条許可取得 - 平成3年3月
- 収集・運搬(16品目) 許可取得
- 平成3年4月
- 分別プラント・中和装置・(木屑他) プラント、廃プラスチック類(破砕、減溶) 装置新設
- 平成6年4月
- 廃棄物再生事業者登録
- 平成6年11月
- 資本金4,000万円に増資
- 平成10年4月
- 資本金7,000万円に増資
- 平成11年4月
- マニフェスト管理システム、石膏ボード処理システムを導入
- 平成11年11月
- 査定会計処理システム導入計画
- 平成11年12月
- RPF・石膏ボード・分別装置実用新案特許出願済
ISO14001 認証取得中 - 平成12年9月
- 平成12年9月
査定会計処理システム(日立情報制御システム)導入
チッププラント敷料粉砕機導入
収集運搬業(相模原市)許可取得 - 平成13年1月
- チップ2次破砕機本格稼動
- 平成13年12月
- 分別ライン(石膏ボードリサイクルシステム) 特許取得
- 平成14年2月
- チッププラントバグフィルター設置
工場内防音壁対策実施完了 - 平成14年3月
- 工場内使用重機、低騒音の導入
- 平成14年6月
- リサイクル事業へ減量化(破砕、破砕減溶、圧縮梱包)プラント計画申請
- 平成14年9月
- 減量化プラント設置工事及び許可取得
- 平成14年10月
- 減量化プラント完成
- 平成14年12月
- 減量化プラントバグフィルター設置
分別分級プラントミストネット噴霧システム設置 - 平成15年6月
- リサイクルチップ使用、約5,000㎡モデル散策園「花木園」完成
- 平成15年9月
- 三芳町開発行為等事前協議協定書締結
- 平成15年10月
- 埼玉県と緑の協定を締結
- 平成15年12月
- 総合マネジメントシステム(ISO14001,9001,OHSAS18001)
同時取得(業界初)
都市計画法第29条開発許可取得 - 平成16年1月
- 花木園、本園他、第2花木園、第3花木園、第4花木園、第5花木園 整備
- 平成16年3月
- 敷地内、雨水貯留槽設置
- 平成16年4月
- 第6 花木園、第7 花木園、第8 花木園 造成
- 平成16年7月
- チッププラント建屋完成 都市計画法第35条開発許可取得
- 平成16年8月
- 都市計画法第29条開発許可適合証明取得
- 平成17年4月
- 減量化・分別分級プラント建屋完成
産業廃棄物計画表提出 - 平成17年5月
- 緑地帯及び環境対策施設 花木園本園~第22花木園造成完成
- 平成17年6月
- 減量化・分別プラントバグフィルター設置
- 平成17年7月
- 有価物プラント・製品ストックヤード建屋完成
- 平成17年11月
- 廃コンクリートプラントバグフィルター設置
廃コンクリートプラント建屋 - 平成18年10月
- 本社ビル・管理棟完成
- 平成18年11月
- 建築基準法第51条ただし書き許可取得
産業廃棄物処理業事業範囲変更許可取得 - 平成19年5月
- 廃棄物処理法第14条、15条施設完成
- 平成19年10月
- ISMS27001:情報管理保護取得
- 平成20年1月
- 全プラントリニューアル完了
- 平成20年9月
- 見学者通路・ギャラリー棟完成
- 平成22年1月
- 花木園 フルーツパーク造園
- 平成23年4月
- 電動重機による国内初の国内クレジット認定
- 平成23年6月
- 建家屋根に遮熱塗装
- 平成23年7月
- 新基幹システム導入
- 平成23年10月
- ISO50001:エネルギーマネジメント取得
5統合マネジメントシステム運用開始
(ISO14001.9001.27001.50001) - 平成24年1月
- 花木園・野鳥親水池完成
電動重機5台追加導入 - 平成24年2月
- 花木園散策路「みどりの回廊」設置
「くぬぎの森環境塾」開講 - 平成24年7月
- JHEP 認証 ”AAA” 取得
- 平成24年7月
- 創業45周年を迎える
- 平成24年8月
- 「三富今昔語りべ館」開館
- 平成25年1月
- コンプレッサーの統合化と集塵系統の効率化を実施
- 平成25年3月
- 「体験の機会の場」認定
「おもてなし企業選」選定 - 平成25年9月
- 石坂典子 代表取締役社長に就任
- 平成25年9月
- 「三富今昔村グループ」発足
- 平成25年11月
- 地産地消を評価され「三富今昔村」で6次産業化認定
- 平成25年11月
- ISO22301事業継続マネジメント取得
6種統合マネジメントシステム運用開始
(ISO14001.9001.18001.27001.50001.22301) - 平成25年12月
- 「くぬぎの森鎮守神」勧請
- 平成25年12月
- 「事業競争力強化モデル事業」参加
- 平成26年1月
- 「掃除大賞2014」「文部科学大臣賞」受賞
- 平成26年5月
- 「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」認定
- 平成26年11月
- ISO29990学習サービス取得
7統合マネジメントシステム運用開始 - 平成26年11月
- 「第3回いきものにぎわい企業活動コンテスト」入賞
- 平成26年11月
- 「第7回地産地消給食等メニューコンテスト 関東農政局長賞」受賞
- 平成26年12月
- 「第2回 埼玉県おもてなし事業」大賞受賞
- 平成27年1月
- 「2014年度 彩の国経営革新モデル企業」指定
- 平成27年2月
- 「企業価値」認定
- 平成27年2月
- 平成26年度 青少年の体験活動推進企業 審査委員会特別賞」受賞
- 平成27年3月
- 「グッドライフアワー 2015 環境と企業特別賞」受賞
- 平成27年3月
- 「新卒学生」採用開始
- 平成27年4月
- 「三富今昔村 くぬぎの森 交流プラザ」上棟式開催
- 平成27年5月
- 「石坂技塾 一般向け公開講座」開始
- 平成27年5月
- 「建設系混合廃棄物に含まれる土砂を再利用した盛土材 -NS-10-」で、全国初の建設技術審査証明を取得
- 平成27年10月
- 環境省・環境大臣より感謝状受領
- 平成27年11月
- 「三富今昔村 くぬぎの森 交流プラザ」開館
- 平成28年1月
- 「第2回 ホワイト企業大賞」受賞 (ホワイト企業大賞企画委員会)
- 平成28年1月
- 「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2016」情熱経営者賞受賞(日経WOMAN)
- 平成28年2月
- 「平成27年度エネルギー管理優良者 関東経済産業局長表彰」受賞
(経済産業省 関東経済産業局) - 平成28年4月
- 「SATOYAMAと共に生きるEXPO」開催
- 平成28年4月
- 「第2回 日経トップリーダー」プラチナフォーラム・人づくり大賞 優秀賞受賞(日経トップリーダー)
- 平成28年11月
- 秋のスペシャルイベント「くぬぎの森交流プラザTHANKS★DAY」開催
- 平成28年11月
- フィンランド使節団による「グローバル特別セミナー」開催
- 平成29年4月
- 石坂産業株式会社 コーポレートスローガン、ロゴマークを一新
- 平成29年7月
- 「スマートシェルター企業」第一号認定(一般社団法人smart survival project)
- 平成29年7月
- 創業50周年を迎える
- 平成29年7月
- 創業者 石坂好男の胸像を建立
- 平成29年8月
- 国際的な農業生産工程管理認証「GLOBAL G.A.P.」、食の安全と環境保全に取り組む農場に与えられる認証「ASIA GAP」を同時取得。
- 平成29年10月
- 当社が事務局を務める「体験の機会の場」研究機構と環境省の間で「『体験の機会の場』の充実・拡大に関する協定」を締結。
- 平成30年2月
- 大型鉛蓄電池、地中熱利用空調システムを導入
- 平成30年6月
- 三芳町と「連携協力に関する包括協定」を締結
地域の活性化やまちづくり実現のため、5ヵ年にわたる協力の協定を締結。 - 平成30年11月
- 日本経営品質賞「経営革新推進賞」を受賞
- 平成30年12月
- 「しあわせ神社」勧請